SSブログ

口切りの季節となりました [お茶会・お茶事]

こんにちは 翠雀です。

今朝はこの秋一番の冷え込みだそうで、起きてすぐに仔猫のリンちゃんと庭に出たのですが
早々に戻ってきました。

寒いのは苦手ですが、お茶の世界では楽しみなイベントが多い季節となります。

昨年の11月の記事にも書きましたが、風炉から炉になる季節です。

そして茶壷の口を切る『口切り』が行われます。

毎年、お稽古場で口切りの稽古があるのですが、今年は初めて私がさせていただくことに。
今まではお客様役や半東をさせていただきましたが、ちゃんと出来るかな。

先生の壷を使ってお稽古するのが常ですが、せっかくなので自分の壷で。
お道具屋を始めてから、沢山の茶道具を仕入れた中から自分用に取っておいた壷を出しました。

茶壷.JPG

壷の中には茶葉が入ります。

茶壷に半袋.JPG

和紙で作った袋には濃茶用の茶葉、その周りには薄茶用の茶葉を詰めます。
本来は5月に詰めて秋以降に茶壷の口を切るのですけど、お茶屋さんに頼むと数万円かかるそうで

「やり方を教えるから自分で詰めてごらん」

と言われ、先月習ってきました。

抹茶にする茶葉は撚りをかけず、開いたまま乾燥させた碾茶(てんちゃ)が使われます。
ただ、それを入手するのが難しいので、撚りがかかった市販の煎茶に水分を戻し葉を開かせて乾燥させました。
100グラム300~400円位の安いお茶で作ったら良いと言われたのですが、実はワタクシ番茶で作りました。
100グラム140円[わーい(嬉しい顔)] 試に飲んでみましたが・・・・ 茶壷用にピッタリです[あせあせ(飛び散る汗)]

難点は、茎が目立つこと。 大きいのは拾いましたがジックリお見せする訳ではありませんのでね。

香りが弱いようだったので、いただきものの高い煎茶も混ぜてみました。

次に茶葉を量ります。

十匁 半袋.JPG

古くは一袋20匁入りだったそうですが、利休さんの頃に半分の10匁になったそうです。
だから紙袋を半袋(はんたい)と呼んでいるのですね。

10匁は約37.5グラム。
これを和紙で自作した袋に入れて口を紙のコヨリで結びました。 袋には茶師と銘柄を記します。

半袋の周りに茶葉をいっぱいに詰めたら、桐で出来た蓋をします。
何故桐かといいますと、壷の中の湿気を吸って膨らむと更にピッタリと封がされるからだとか。

蓋の上から和紙で更に封をして完成です。

この紙の封を切るのが口切りというわけですね。
一連の作業を通して、色々と調べたり次回の工夫も思いついたり、勉強になりました。

私の茶壷は仁清写しの雲錦(うんきん)模様です。

雲錦模様.JPG

野々村仁清の茶壷は唐物に比べ小ぶりに作られており、この茶壷も小ぶりです。

模様の雲錦は琳派の画風から桜を雲、紅葉を錦に見立てたもの。
茶道具や懐石の器にしばしば見られる模様です。

この模様を見ていたら京都の紅葉が見たくなりました。

窯元もみじまつり2017.jpg

2~3年前にも行きましたが、紅葉とやきものが楽しめるイベントですよ。

さて、もう一度口切りの手順を予習して、和菓子屋さんに亥の子餅を取りにいかなければ。
このお菓子については改めてご紹介したいと思います。

明日から11月です。冬が来る前に深まる秋を楽しみましょう。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の美味しいもの [お料理]

こんにちは 翠雀です。

また更新が滞ってしまいました[ふらふら]
それでも当ブログを時々見に来てくださった方には申し訳なく思います。今後もお見捨てなくお願いいたします。

今月は雨が多かったですね。先週に続き今週も台風の心配です。
ベランダに張っていた日よけのシェードを取り込んだり、これから咲く小菊が倒れないように支柱を立てたりしました。
初夏に実を沢山つけた桑の木も、葉が道路側に落ちる前にと枝を切り詰めました。

朝顔は沢山種を付けましたので来年用に収穫しましたが、蔓が入り乱れていて何色の種なのかわからなくなってしまいました。

ワサワサだったヘチマとゴーヤのカーテンは先週の台風で葉が枯れて、今シーズンを終えました。
プランターと地植えと両方あったのですが、やはり地植えは成長が素晴らしく良かったです。

さて、秋になって美味しいものが目に付くようになりました。

栗.JPG

昨年までは大きければ大きい程良いように思っていた栗ですが、今年は程よいMサイズを選択。
料理してみて、栗ごはんにも甘露煮にも丁度良いように思いました。

イチジク.JPG

イチジクの食べ方は毎回同じ、コンポートにしています。

成り口を切り落としたら、お砂糖を振りかけて10分位置き水分がにじんできたところに
赤ワインを注ぎます。

イチジクコンポート.JPG

長期保存用ではないので、ワインはお鍋に1センチ程度で十分です。
高いワインである必要もありませんが、私は酸化防止剤無添加のものを使っています。
何となく、省ける添加物は省きたいという気持ちから。

火加減を気にせず、焦げない程度に10分位グツグツと煮たら完成。

イチジク3.JPG

熱々のコンポートにバニラアイスを添えると最高ですが、ただ今ダイエット中につきガマンガマン。
キウイと同じように小さなツブツブの種の食感が良いです[わーい(嬉しい顔)]

そして、果物で一番好きな

ピオーネ.JPG

葡萄です。

今年はシャインマスカットというグリーンの高級ブドウ(1房2000円)も食べてみたのですが、
やっぱり一番はピオーネです[exclamation×2]

ブドウは粒が大きい方が食べた時のシアワセ度がUP[グッド(上向き矢印)]するので、なるべく大粒を選びます。

これからは柿も楽しみ。 やわらかめが好きなので買ってきてしばらく置いてからいただいています。
先週は袋いっぱいの柿を頂戴し、食べ頃が待ち遠しいです。

蕎麦の実ダイエットを始めて1か月が過ぎました。
やっと1.5キロ位減りました~[わーい(嬉しい顔)] 蕎麦の実のおかげ[exclamation&question]

最近は筋トレも始めたので、あと3キロを目標に頑張ります。

しかし、食欲の秋・・・・ どうなりますことやら。。。[あせあせ(飛び散る汗)]
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小さい秋 [庭のこと]

こんにちは 翠雀です。

10月4日は中秋の名月でしたが、みなさまお月見できましたか?

私は実家に帰ったりしていたら見逃してしまいました。
でも曇っていたから見えなかったのかもしれません。

翌日はこんな秋の空。

うろこ雲.JPG

いわし雲、うろこ雲、さば雲・・・ などと呼ばれるようですが、雲の状態で名前が変わるそうです。
この雲はうろこ??

実家の周囲は雑木林になっているのですが、そこでこんなのを発見[目]

むかご.JPG

何だかわかりますか?

ムカゴです。 山芋の茎の一部が丸く太ったもので、種や実とは違うけど地面に落ちると芽が出てきます。
今まで全然気づきませんでした。 収穫して親に見せたらビックリしていました。
ずっと住んでいても気づかない事ってありますね。

ご飯と一緒に炊いていただきました。

更に、こんなものも見つけました。

アケビ.JPG

ぶら下がっているもの、わかりますか?

アケビ2.JPG

アケビです。
これも初めて見ました。 次は高枝切りバサミを持ってこよう。
でも、食べてもさほど美味しくなさそうですけどね。

昨夜は十六夜(いざよい)の月。
曇った空を探してみました。

十六夜.JPG

雲の切れ間に少しだけ見えました。


そうそう、タカサゴフヨウの花の後を撮影しました。

タカサゴフヨウ 花のあと.JPG

キュっとねじれていて、おひねりとか羽子板の羽、キスチョコ
そんなものを思い出させます。

ちょっとカワイイでしょ。咲き終わりの可愛さランキングがあったら、ベスト3に入りそう。

とりとめない内容となりましたが、身の回りの秋でした。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。