SSブログ

野原の庭にて [庭のこと]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

今日の千葉県は五月晴れ[晴れ] 窓から入る風が心地よい一日でした。

庭の桑の木も葉が茂り、スズメちゃんがチュンチュンさえずっています。

ひときわ高い声が聞こえたので見てみると、子スズメちゃんが来ていました。

45.JPG

すごい所にいるな~

どちらが子スズメかわかりますか? 体の大きさは親より大きいかもしれませんね。

46.JPG

大きなお口を開けて、ご飯を食べさせてもらっています。

『ここは安全だから、いつでも遊びに来てね』

そう声を掛けました。

あっ[exclamation] 時々こやつがウロウロするから気を付けて[あせあせ(飛び散る汗)]

47.JPG

静かな庭をリンちゃんとお散歩するのは楽しい時間です。

次々と野花が咲くので、花を見るのも楽しい。

お隣のおばあちゃまは、『絵本の中の野原みたいね~』とおっしゃいました。
花がきれいな間は抜いてしまうのが可哀そうで・・・野原化しています。

8.jpg

この野原が小鳥達を呼び、ネコちゃんと遊び、私の自粛生活に潤いを与えてくれています。
昨年植えた花のこぼれ種が芽を出したのを見つけるのは、とても嬉しい事です。

今回の事態で、色々と考える事も多いですね。
生き方というか、生活の仕方、仕事の仕方、何が大切なのか、自分を律するとはどういう事か、などなど。
自分が幸せでいるために必要なものは何だろう。
そんな事も庭で考えます。

深刻にならずに、見直してみたいと思っています。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

酵母が生きているお味噌 [お料理]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

先日書きましたが、乳酸菌や酵母が生きたままのお味噌を探しています。
長年愛用してきた岐阜県のお味噌。
香りも味もこの上なかったのですが、酒精が添加されており、菌類が生かされていない事に気づいてしまいました(今更ですが[あせあせ(飛び散る汗)])

大豆の栄養素などは摂取できますので、悪いわけではありませんが、どうせならと思ったわけです。

手始めにネットで検索して、お試しセットを注文しました。

33.JPG

200グラムずつ入っています。丁寧なパッケージ。

早速味見してみます。

35.JPG

ここに出汁を入れて

36.JPG

今までのお味噌に一番近いのは右側の麹味噌でした。
左の豆味噌は愛知を中心とした地域のお味噌ですね。こちらの味噌蔵は愛知県です。

漫画【へうげもの】において、明智光秀が用意したお膳に対しての家康一行の感想があるのですが
ここでいうお味噌とはこの豆味噌の事なんだろうな。

37.JPG

お味噌汁だけじゃなく料理の味付けに加えても良さそうです。

でも、お味噌って千差万別ですね。
材料は同じなのに、香りも味も違います。どれが良いんじゃなくて、好みの問題ですね。

34.JPG

最近、特に国産が良いな~と思います。
消費者が国産を望めば、生産者も守られると思うので、購入する時に意識したいですね。

今までスーパーのお味噌コーナーを素通りしていましたが、昨日見てみたら非加熱とかアルコール不使用のお味噌も何種類かありました。
千葉県にも味噌蔵がありますし、色々と試してお気に入りを探したいと思います。
作ってみるの挑戦してみたいな。

それから、お味噌は火を止めて温度を下げてから入れましょう。
50度以上になると、せっかくの菌が死んでしまうみたいです。
ただし、死んでしまった菌も効果はあるという研究結果もあるようです。
何か一種類より、なるべく多くの種類の発酵食品を摂った方が良いみたいです。

ちなみにお味噌汁の具ですが、私はワカメが多いです。
ワカメと油揚げ、ワカメと青菜、ワカメとネギ、ワカメとじゃがいもなど。
海藻って毎日おかずで摂るのは難しいですし、お味噌汁が一番手軽です。

出汁は粉末ダシを作っています。
煮干し・干しシイタケをミルサーで粉末にしたものです。
そこに5センチほどの昆布、鰹節を1分くらいかいたものをその都度加えます。
鰹節をかくというのは、今となっては贅沢な行為に思えて苦になりません。

普段のお味噌汁ならダシごと、おめかしの日は漉したりします。

お味噌汁って省かれがちですが、美味しいですよね。
今夜の具は何にしましょうか。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨウシュヤマゴボウで草木染め [草木染め]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

寒いですね~ 衣替えの前に念入りにお洗濯したフリースをまた着てしまいました。
明日も低温注意みたいですよ。

更新が滞っている間もこのブログを訪れてくださる方がいらっしゃいます。
ありがとうございます!

最近一番読まれている記事は
庭のローズマリーで草木染めです。⇒コチラ

2年前の記事ですが、毎日コンスタントにお読みいただいています。
我が家のローズマリーも今月剪定したのですが、庭植えしているとお茶やスパイスでは使いきれなくなりますよね。
今年は初めての試みとして、【ご自由にどうぞ】と紙を貼って門の所に出しておきました。
そうしましたら、多分4人位の方がお持ちくださったと思います。
持ち帰り用のビニール袋がその位減っていたので。

外出自粛中で道行く人もほとんどいない住宅街ですので、かなりの確率でお持ち帰りくださったのかも。
中にはポストにお礼のお手紙をくださった方も。お風呂に入れますとの事でした。
森林浴の香りを楽しんでいただけたかな?

またある方は『これ植えられますか?』とおっしゃるので、根っこ付きを掘り起こして差し上げました。

今回の事に気を良くして、こぼれ種で生えてきた花の芽や株分けした花などをポットに移しています。
しっかり根付いたらまたお分けしたいと計画中です。

さて、やっと本題。
ローズマリー染めをした時に、ピンク色に染めたいと書いたのですが、やっとご紹介です。

29.JPG

ブドウっぽいですが、ヨウシュヤマゴボウという植物です。
夏に実がつきます。
野山や空き地などに生えているのを見たことありませんか?
これは庭に生えてきたもの。きっと鳥からの贈り物です。
でも、調べると毒性があったりするみたいなので、作業するときは十分ご注意くださいね。
もちろん食べてはいけません。

30.JPG

房を収穫して、ぶ厚い古いタイツを袋状にして、水の中で手でつぶしました。手袋してくださいね。
毒性があるというので、作業は全部庭で行いました。

31.JPG

絹の絞りを染めてみます。
ここまで見ると綺麗に染まっていそうです。期待が高まる[グッド(上向き矢印)]

しかし、ミョウバンとお酢の媒染を試しましたが、どちらも色が定着しません。
水が多すぎたのか? 実だけをつぶした原液だったら違うのか?
染液を加熱していないから? (台所に持ち込むのを躊躇してしまった為)

もうどうにでもなれ~ と一晩放置。

結果

32.JPG

この位染まりました。絞った糸をほどく前です。
一部ほどいてみたら、一目絞りの部分は液がしみ込んでしまい、白く残りませんでした。
大きな絞りは白く残りましたが、やはり液に浸したまま放置はダメですね。

しかも、あれから1年半経った今、かなり色褪せてしまっています。
ローズマリーは色を保っていますのに。

草木染めの手順をきちんと踏めば、もっと染められるのかもしれません。
私はかなりいい加減にやっております。媒染液も軽量などせず[ふらふら]

つまり、これをお読みになった方に有用な情報が今回も・・・・

ただ、このヨウシュヤマゴボウ、今年も生えて来ました。
あれから調べたところ、実と媒染のミョウバンを一緒につぶして染める方法を見つけました。
今年もう一度チャレンジしてみようかな。
濃いピンク色は魅力ですものね。

しかし寒いです~。
お風邪など召されませんように[exclamation]

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

またまた久しぶりの更新 免疫力を高めるために [お料理]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

半年も更新しないまま、御無沙汰してしまいました。
皆さまお変わりありませんか?

とはいえ、世界は大きく変わってしまいましたね。
2月頃からマスクをつけたり、アルコールスプレーを持ち歩く生活が続いています。

私の仕事も3月から影響が出始め、現在はネット販売を細々な感じです。
でもお茶会ものきなみ中止ですから、茶道具もあまり売れていません。
春の骨董市も中止になってしまいましたし、在庫だけたんまりあります[ふらふら]

それでも、今日も健康でいられる事に感謝しなければいけませんね[exclamation]

自粛生活が始まる頃、最初にしたことは、非常食の用意です。
災害用というより、発症した時用です。
具体的には自宅療養となった場合の食事です。
症状がわからないので、食欲が無くても喉を通りそうなもので栄養を摂れるもの。
野菜のポタージュを作って冷凍しました。
人参・たまねぎ・じゃがいも・玄米をコンソメで煮て裏ごししたものです。
他には干し椎茸のスープも作りました。

これらは、辰巳芳子さんのレシピです。
私が好きなのは、材料がすべて重さで書かれているところ。
1本、1個では大きさがまちまちですし、味に違いが出てしまうという考えから
辰巳先生のレシピでは人参何グラムと書かれています。
また、それぞれの野菜の切り方も書かれています。
厚さ何ミリのいちょう切り、繊維に沿って、みたいに。
作る事自体が修行のようでもあり、尊い作業に感じられました。



あなたのために―いのちを支えるスープ

あなたのために―いのちを支えるスープ

  • 作者: 辰巳 芳子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: 単行本



購入したものでは、ロングライフのパンです。
災害用に5年のパンの缶詰も備蓄しているのですが、コロナ用には
もう少し手軽に備蓄できる菓子パンを購入しました。


COMO コモパン クリーム小町 36個セット 【2ケース売り】

COMO コモパン クリーム小町 36個セット 【2ケース売り】

  • 出版社/メーカー: コモ
  • メディア: その他



近所のスーパーで色々な種類が売られていましたので、味見を兼ねて一つづつ買いました。
1か月以上保存でき、賞味期限が近付いたものを食べてみましたが、クリームパン美味しかったです。
減った分だけ買い足しす『ローリングストック』を続けようと思っています。

日々の食事も、今までより栄養などを考えるようになりました。
どうせなら免疫力をアップさせるものを食べたいですよね。

テレビなどを参考に、乳酸菌を摂るようにしています。
毎日食べるのは、ぬか漬けです。しばらく冷蔵庫で休眠していたぬか床を目覚めさせました。
ヨーグルトの乳酸菌より、ぬか漬けの乳酸菌の方が体内で強いらしいです。
でも、市販の漬物は殺菌されていて乳酸菌は生きていないそうです。残念ですね。

同じように、味噌が身体に良さそうと思い、お味噌汁を頻繁にいただくようになりました。
私は岐阜県のお味噌屋さんから取り寄せているのですが、このお味噌は酵素が生きているのだろうか?と思いまして
お店に電話しましたら、『酒精を添加している』との事でした。
つまり、発酵が抑えられてしまっているという事です。
とっても美味しくて長年愛用していたのに・・・こんなことって[がく~(落胆した顔)]

身体に良いと思っていても、本来の効果が得られない製品って沢山あるんですね。
この機会に色々と見直したいと思いました。

というわけで、非加熱のお味噌を検索し、試食用に一つ注文しました。
届くのが楽しみです。

あまり有用な情報もなく、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

お礼代わりに我が家のバラの写真を。

28.JPG

どうぞご無事で。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。