SSブログ

鎹 かすがい繕いの器です [お道具紹介]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

小鳥たちの声も聞こえず、雨垂れの音だけの、梅雨寒の日となりました。

衣替えの際に2枚だけ長袖Tシャツを残しておいて良かったです。

3月頃から、お茶会や各種稽古もお休みとなり、茶道の時間が減ってしまいましたので
自宅でおやつの時間にお抹茶をいただくのが習慣となりました。

42.JPG

お菓子は【鹿の子】
あんこが食べたい日はコレ。
上生菓子と違って、お値段も普段和菓子ですが、ずっしりと満足感アリ[黒ハート]

お供のお皿は、松竹梅の染付です。

43.JPG

江戸時代の、いわゆる古伊万里と呼ばれるお皿だと思います。

知り合いからこの時代の陶片を探していると相談を受けた私は
古物商の先輩に、『割れたりヒビが入ったりした器があったら買い取ります』
と言っておいたのです。

先輩はすぐに箱一杯持ってきてくれました。

その中にこのお皿もありまして、先輩の収集物だったらしいのですが
『こういうの好きでしょ』
と、くださったのです。

私は器の修復を習っていて、手負いの道具が大好き[黒ハート]

右肩から黒い線が見えますが、この線はヒビ割れです。

裏には

44.JPG

鎹 (かすがい) という金具が打ち込まれています。

江戸時代には磁器の器がありましたが、武士階級や富裕層のもので
庶民が使えるものではありませんでした。
そして壊れても修理して使っていたのです。

明治になって瀬戸で磁器の大量生産が始まると、鎹や漆で修理することもなくなり
その技術も途絶えました。

厚さ3ミリのお皿の表面に貫通させずに、ホチキスの針のような金属を打ち込む技術に
関心してしまいます。

こういうお皿を眺めていると、想像が膨らみます。

どんな人が使っていたのかな

どうして割れちゃったの

修理した職人さんのこと

このお皿が見てきた様々なこと

今は私の手の中にあって、その先はどんな時間を過ごしていくのでしょう

誰かと分かち合いたいような、私だけの愉しみにしておきたいような

一つ迷っているのは、ヒビの修復です。

今は修理 (使用に差し支えない) は出来ているけど
修復 (見栄えも良く) はされていない状態です。

表側だけ漆で埋めて、銀を引いたら染付になじむような気がします。
裏側はこのお皿の人生を残しておきたいなぁ。

手を加えるのが良いのか、このまま次の持ち主に引き継ぐのが良いのか。
お皿にとって、束の間の預かり主である私は、いつもこの問題に悩むのです。

『あなたはどうして欲しい?』

お皿を撫でながら聞いたら

【たまにはアタシに似合う上等な和菓子を乗せなさいよ!】

ですって[がく~(落胆した顔)]

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏越の祓い 茅の輪くぐり [雑記]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

ダイエットの為のウォーキング 続いています。
今日は少し足を延ばして、この地域の守護神・菊田神社まで行ってきました。

73 アイーン狛犬.JPG

SNSで人気が出たという狛犬さん。

アイーン なんですって。 片足を上げているところが珍しいな。
お手? おかわり?

台座に天保と読めましたので、170歳位になるのかな。

さらに進むと、ありました[exclamation]

74 茅の輪くぐり.JPG

6月ですものね。 特に今年の前半は疫病に振り回されてしまったから
念入りにお祓い。
葉っぱも青々していていいな。

『蘇民将来の子孫なり』

ちょっと嘘ついてる気持ちになるけど、どうかお守りくださいませ。

境内の裏手には水鳥が遊ぶ池があって、散策も楽しい神社です。

今日は御朱印帳を持たなかったので、月末までにもう一度来ましょうね。
こちらの御朱印は月替わり。 今月は茅の輪です。

76 アジサイ.JPG

75 アジサイ.JPG

78 アジサイ.JPG

77 ガクアジサイ.JPG

アジサイにも癒されました。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年初の収穫です ピーマンと万願寺とうがらし [庭のこと]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

梅雨に入りましたね。
昔はシトシト降っていた雨も、最近はザーザーです。
雨上がりに庭をまわると、植物の葉の裏が、跳ね返った土で汚れています。

それを防ぐには、何かを敷くと良いですね。

庭にススキが生えていて、ジワリジワリと勢力拡大中なので、
気づくと一周剪定したりするのですが、それを干したものが稲わらみたいで重宝しています。

適当にハサミで切って、植物の足元に敷いています。

65 ミニトマト.JPG

ミニトマトの足元にも敷きました。

64 ミニトマトの花.JPG

可愛い花も咲いています。 チョンチョン揺すって受粉のお手伝い。

69 ミニトマト.JPG

小さな青い実も。 一房に10個ほど付いています。

63 ピーマンの花.JPG

今年はピーマンと万願寺とうがらしも1本ずつ植えてみました。
アリさんが受粉してくれて、本日最初の収穫がありました[exclamation]

66 収穫.JPG

最初の実は植物に負担をかけないように、早採りです。
まだまだ本体を成長させないといけないのですね。

雨上がりには、色々と生えてきます。

67 ヒユ ひょう.JPG

以前もご紹介した【ひょう】⇒コチラ

68 ヒユ.JPG

わらびとエノキの醤油漬けと一緒にいただきました。

71 ひょう料理.JPG

そして今日は八百屋さんで破竹も発見。

70 破竹.JPG

そんな季節なのね。 毎年食べている大好きなもの。
タケノコみたいだけど、あく抜き不要ですぐにお料理できるところもいいね。

72 破竹料理.JPG

豚肉と一緒にオイスターソース味に。
お惣菜らしくラフに盛り付けです。

このところ、4キロも太ってしまいました[がく~(落胆した顔)]

今日は久しぶりに武道の稽古が再開です。
みんなに太った事を指摘されそうで恐怖ですが、身体を傷めないように注意しつつ励んできます。

みなさまも良い週末をお過ごしくださいね。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダイエット ウォーキングで見つけたもの [雑記]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

コロナ〇〇 なんて言い訳したくないのですが

太りました~[がく~(落胆した顔)]

まずいです、とってもまずいです。

これは私の自粛生活の成果なのよ と威張れないですよね。
一日中家にいるのに、ほとんど歩かないのに、食事だけが楽しみになって
普段より贅沢してた[バッド(下向き矢印)]

仕事も徐々に始まってきて、人とも会わなければなりません。
人生最高にデブで再登場となってしまう[もうやだ~(悲しい顔)] ヤダヤダーーー

YouTubeでダイエットダンス、TRFでダンス、痩せすぎ注意ストレッチ・・・

やってはみたけど、リズム感無さすぎて、SAMさんについていけません。初心者用なのに。。。

時間はかかりそうですが、ウォーキングを始めました。

朝1時間、距離は5キロ弱で6000歩弱です。
コースは毎日変えています。 30分歩いたらまた家に向かうようにして。

ウォーキングの途中で見つけたものをご紹介します。

59 さくらんぼ.JPG

桜の木に実が成っていました。

60 さくらんぼ2.JPG

黒に近い紫色。 子供の頃、木登りして食べました。
サクランボって呼んでいたのですが、ご存じですか?
懐かしくて、一つ食べてみました。

すっぱーーーーーーい[がく~(落胆した顔)]

こんなに酸っぱいのを食べてたのかしら。 子供ってすごいな。

この日のルートは、渡り鳥が多く飛来するエリア。

58 散歩道.jpg

すれ違う人は数えるほどの静かな道です。

最後は駅に寄り道。

ここでは毎年ツバメが子育てをしています。
今年は2つ巣がありました。

61 つばめ.JPG

パパとママみたい。
子育てお疲れさま[exclamation]

どちらの巣にも5羽のヒナが見えました。

62 つばめ2.JPG

燕尾服とは良く言ったもの。
とっても素敵なジャケットだね。

ダイエット効果は現れるのでしょうか。
まずはウォーキングをきちんと習慣にするところから。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ポリ袋でご飯を炊いてみた 災害食を考える [お料理]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

買い物をまとめて済ませるようになったので、在庫管理をきちんとするようになりました。
よく使う必需品は、ストックを1つ置き、それを使い始めたら買い物リストに書き込み次回買い足しています。
それらのストックは災害時にも役立つはずです。
昨年の台風の時には、水やカップラーメン、パンなどがスーパーの棚から消えました。
もう、あのような事にならないように、最低限の備蓄が大切ですね。

避難所が必ずしも安全な場所とも言えない現在、極力自宅で過ごすことを前提の構えです。

手始めに、ご飯を炊く事を練習してみました。
元々私は炊飯器を使っておらず、土鍋、圧力鍋、保温鍋、普通のお鍋、フライパンなど
炊く量と気分によって使っていますので、火力があれば炊く自信はあります。
でもどのお鍋も洗わなければ使えませんよね。

そこで、食器やお鍋を洗わずにできるように、ポリ袋炊飯をしてみました。

55 ポリ袋炊飯.JPG

高密度ポリエチレン、厚さ0.01ミリ 湯煎調理に向いているという袋を買いました。
200枚で250円位でした。
袋によって耐熱温度が違いますので、ご注意くださいね。

袋にお米とお水を入れて、30分吸水させます。
お米は無洗米が良いかもしれませんが、普通のお米を研がずにやってみます。

56 ポリ袋炊飯3.JPG

お鍋に水を入れて、底に小皿を入れます。これは鍋底でポリ袋が溶けないように。
袋の結び目にお箸を通して鍋の縁にかけました。
鍋肌にも触れない方がいいのかなと思って、お米が真ん中にいるようにです。

お湯が沸騰したら、フツフツいう程度に火を弱めて15分
そのまま10分位放置して蒸らしました。

57 ポリ袋炊飯2.JPG

ちゃんと炊けました!
研いでいないし、ツヤツヤではないけれど、災害時にこれだけのご飯が食べられたら元気が出ます。
袋のまま握ればおむすびだし。 水の節約にもなるし、我ながら素晴らしい[グッド(上向き矢印)]
ヌカの匂いもぜんぜん無し。
レンジでチンするご飯も何食分かは備蓄していますが、お米とお水の備蓄の方が良いのではないかな?

改良点としては、袋のマチの部分にご飯が入り込んでしまって、無駄になる米粒が出たこと。
そのお米は自由に膨れる事ができず、ムギュっとしていた。
ご飯にはマチのない袋の方が良さそうです。

今回は炊飯だけでしたが、おかずも作れるそうです。

停電、断水などの条件下で、何が出来るのか?
日頃から考える事で、その時に動けると思います。

カセットコンロの燃料が尽きる前に、炭を熾して火種を保ち続けないといけません。
昔の人がそうしたように、火種は大切ですからね。
20キロの炭は場所を取りますので、邪魔だなぁと思う事もあるのですが
非常時にはありがたい存在になってくれると思います。

トイレは、庭に穴を掘ろうと思っているんです。
これは練習

必要ないよね。

先月は2晩続けて緊急地震速報が鳴りました。
行政が機能するかどうかわかりませんし、クレームを言ってもお腹はふくれません。
今家族が食べるものは私が作れるようにしておきたい。
一日も早く防災をチェックして、憂いなく[exclamation]
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

廃油から石鹸を作りました [DIY]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

タケノコの季節には、春巻を作ります。自分で茹でたタケノコは美味しいし安心です。
今年も何度も作りまして、すっかり春巻の虜になってしまいました。

サックサクの皮の歯ざわりと美味しさといったら、具以上かもしれません[exclamation&question]

タケノコ以外の具で作ったり、皮もメーカーを変えたりして色々と試しています。

フライパンで少な目の油で揚げて、残った油を炒め物に再利用したり、それでも廃油が出ます。
皆さんは油はどうしていますか?

私は、廃油で石鹸を作っています。
とっても簡単なんですよ[るんるん]

使うのは、

52 手作り石鹸キット.JPG

【フレ!フレ!リサイクル】 というキット。

ペットボトルに水と薬剤を入れて、振って溶かします。

54 手作り石鹸3.JPG

廃油を100グラム入れて、振って混ぜます。このあたりはエクササイズです。

53 手作り石鹸2.JPG

混ざりました。 この液体をプリン容器などに入れて熟成させます。
私はこのままペットボトルの蓋を外して放置しています。
固まったら、カッターでペットボトルを切って取り出します。

50 手作り石鹸.JPG

これで石鹸の出来上がりなのですが、熟成させた方が良質の石鹸になるそうなので
このまま更に1週間位乾燥させています。

この石鹸は台所で食器を洗うのに使っています。
たいていはアクリルたわしとお湯でキレイになりますが、油っぽいお皿などにはこれです。
私は化学物質にアレルギーがあって合成洗剤が使えないので、洗濯は液体石鹸でしています。

一度に500グラムの廃油を石鹸に出来る商品もありました。

ねば塾 まぜたら石鹸

ねば塾 まぜたら石鹸

  • 出版社/メーカー: ねば塾
  • 発売日: 2007/12/03
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



こちらの【ねば塾】さんは、長野県佐久市の福祉事業所です。
良質の石鹸を作っていらっしゃいます。
そして、行政からの補助金を受けずに、働いた収入で暮らすという当たり前を目指している事にも感銘を受けます。

今は燃料として再利用する為の、廃油ステーションなども見かけますね。
捨ててしまう前に、ぜひ生かしてください。まわりまわって良い事に繋がっていきますよ。

買い物の回数が減っているので、タイミングが合わず出会えなかったもの。

51 イチゴジャム.JPG

ジャムにピッタリの小粒いちご[ハートたち(複数ハート)]
八百屋さんに今季はこれで終わりかも、と言われ買ってきました。

4パックじゃちょっとしか作れないけど、今年もイチゴジャムが作れて良かったな。

今日も良い一日をお過ごしください[exclamation]
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山アジサイが咲きました [庭のこと]

こんにちは 翠雀です[わーい(嬉しい顔)]

今日はどんよりなお天気です[曇り] 梅雨が近いですね。

この季節に似合うのは

50.JPG

アジサイですね。
こちらは山アジサイの七変化という品種です。
山アジサイは小ぶりの花が茶花にピッタリなので育てています。
まだ小さな株ですが、8個程花が咲きました。

名前の通り、だんだん濃いピンク色に変化していきます。(土の酸度によって違います)

可愛らしい花なので、今年は挿し木もしてみたいと思っています。
挿し木は梅雨の間が良いそうです。

さて、豆苗って食べますか?
私はあまり買ったことがなかったのですが、先日春巻を作るのに買いました。
今、春巻が好物になり、様々な具を試しています。
豆苗は生のまま巻けるので、時短メニューとして良かったです。

豆苗を食べた後、育てる方も多いと思います。
私もやってみました。

48.JPG

1週間位かな。
台所の窓辺で育てたものです。
買ってきた時より細い感じはありますが、伸びました。今夜収穫の予定。

そして、一部を植えてみました。

49.JPG

真ん中の大きなのはゴーヤです。
ゴーヤの足元の小さいのが豆苗。同じつる性だからゴーヤに同居させてしまいました。

水栽培のと土植えのと、同じ兄弟なのに成長がぜんぜん違いますね。
葉っぱの間隔が、水栽培のは10センチもありそう。
土植えのは背は低いですが、葉っぱも密で蔓を伸ばしてネットを掴んでいます。

日光の量、肥料、風、色々な条件が影響するのでしょうが、
わずか1週間でこんなに違いが出るとは。

人間も同じかなぁ  などと考えてしまいました。

絹さやが収穫できたら嬉しいのですが、元気に育ってくれるかな。

今日から6月です。
新しいスタンダードを探りつつ、生活を作っていくしかありませんね。
とはいうものの、お茶友さんを誘うのは、まだ出来ないでいる私です。

あぁ いろいろ悩ましい[ふらふら]
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。